イオングループが自社パートの時給を7%引き上げ。

こんにちわ。北見尚之です。

とどまることのない値上げラッシュ物価高に対し、イオングループが自社のパート40万人の時給を7%引き上げると発表しました。
今年の春闘では5%が一つのラインといわれている中で、7%という数値は大きなインパクトですね。

日本の非正規雇用者数は2101万人で、卸・小売業に限定すると約47%と非正規雇用者割合が半分近くになります。
卸・小売業で働く非正規雇用者数は推定457万人で、ざくりとした計算だと日本の卸・小売業の非正規雇用者のうち、
およそ6%がイオンのパート従業員となり、その構成比率は大きいものといえます。

イオングループの店舗は皆さんご存じのように全国各地にあります。
小売業はレジ、接客、品出し、バックヤード業務など業務内容も幅広いので人手が必要です。
それだけ大量の人材を雇用してきたのが小売業で、その代表とも言えるのがイオングループです。
イオンは雇用をつくるという点において、日本に大きく貢献している会社ともいます。

従業員数の多さという点でも、イオンのパート時給7%引き上げには非常に大きなインパクトがあります。
しかも、ドラッグストアや金融、デベロッパー、専門店各社で働く全てのパート従業員が対象となり、
これからさまざまな業界に影響を与える可能性は高いです。

実は、イオンに先立ってパート・アルバイトの時給を2割引き上げたのはユニクロを展開するファーストリテイリングです。
その後、イオンやオリエンタルランド(7%増)、任天堂(約10%増)など、大手企業が続々とパートやアルバイトの時給引き上げを発表しました。
当初は、ユニクロだから程度に見ていた企業も、イオンやオリエンタルランドといったように身近で影響力のある企業が続々と賃上げを発表したことで、
いよいよ本格的に賃上げに踏み切る必要に迫られています。

人件費だけが上がり、売り上げや利益が上がらないとしたら企業は人件費倒れになってしまいます。
企業が人件費増に慎重になる最大の理由はここにあります。
では、イオンがこのタイミングでパート時給を7%引き上げようと決断した背景には、
優秀な人材の確保、流出防止をしなければならないという切迫した状況にあります。

イオンの食品レジパート平均時給は1066円で、この時給を7%アップさせると1141円になります。
社会保険料の兼ね合いで年収の壁問題があり、一律に年収が増えるような状況になるかは分かりませんが、
7%アップ後の時給は、特に地方都市の店舗では魅力的に感じられるでしょう。
つまり、同じレジパートの仕事をするならイオンを選ぶという人もでてくる可能性がある時給です。

一方ではイオンの都心店舗ではレジ打ち作業がなくなり始めています。
ルフレジやスマホで決済する無人レジの「レジゴー」導入が進んでいるからです。

これまでレジパート従業員が行ってきた単純なレジ業務などはDX化して、生産性を上げて、
現場での顧客との接点を増やして売り上げ拡大につなげていくというのがイオンの賃上げの狙いです。

これからはパート従業員もそれ相応の働き方に対応し、稼げる人材に変わっていかなければ活躍し続けることが難しくなるという意味で、
従業員にとってのターニングポイントともいえます。

とはいえ、大手が最低でも5%の賃上げを打ち出しているのに対し、世の中の大多数を占める中小企業の賃上げ熱はまだまだ低い状況です。
実際にコロナ融資の返済が始まり資金繰りに苦労する企業や、思うようにコロナ前の業績に戻っていない地方の中小企業が多いのが現実です。

だからといってこのままでは、大企業との賃金格差がさらに広がるだけでなく、
物価上昇ペースを下回ることになり、実質的な賃下げと見られかねません。

企業としては、売り上げを上げるためにも、思い切った賃上げを実施するか、
目標とする数字を達成したら従業員への還元を約束するなどして、人材への投資を本格化させる必要に迫られています。

賃上げが全てではありませんが、いかに人への投資ができるかどうかが魅力的な企業づくりのカギとなりそうです。
人材採用がますます困難となる23年は、会社にとっても従業員にとってもプラスとなるような人的投資を経営者には考えてほしいところです。

北見尚之

ローソンの「盛りすぎ!チャレンジ」が大盛況!

こんにちわ。北見尚之です。

ローソンでは、価格は据え置き・ボリュームは増量の食品を販売する、「盛りすぎ!チャレンジ」企画が開催され、
お得感が好評である一方で売り切れが相次いで話題になっているようです。

「盛りすぎ!チャレンジ」は、スイーツやおにぎりなどの定番商品を、重量約47%増しお値段据え置きで販売する企画で、
2月6日発売の「盛りすぎ!生ガトーショコラ」(235円)や、2月7日の「盛りすぎ!焼きそばパン」(171円)などのほか、
今後も多彩な「盛りすぎ!」商品が予定されています。そのラインナップは以下の予定です。

<2月6日(月)発売>
「盛りすぎ!生ガトーショコラ」(税込235円)
<2月7日(火)発売>
「盛りすぎ!和風シーチキンマヨネーズ」(税込135円)
「盛りすぎ!ナポリタン」(税込559円)
「盛りすぎ!焼きそばパン」(税込171円)
<2月13日(月)発売>
「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」(税込167円)
<2月14日(火)発売>
「盛りすぎ!炒飯&焼そば 」(税込497円)
「盛りすぎ!チーズバーガー」(税込235円)
「盛りすぎ!てりやきハンバーガー」(税込127円)
<2月20日(月)発売>
「盛りすぎ!生カスタードシュークリーム」(税込160円)
<2月21日(火)発売>
「盛りすぎ!肉厚チーズバーガー」(税込397円)
「盛りすぎ!パリッとジューシーなホットドッグ」(税込192円)
「盛りすぎ!チョリソーソーセージパン」(税込117円)

ローソンは、今回の「盛りすぎ!チャレンジ」では、値上げが続く2月に、
通常商品の増量という形で、おトクで楽しい生活サポートを目指します。
今後も、生活を応援する商品の開発・発売を通して、お客さまにハッピーなひと時をご提供します。
と企画の発表時にコメントしています。

通常商品と比べると冗談のように大きい、いわば“実質値下げ”の商品は、
ネットで「想像以上に大きくて笑う」「おいしかったしお得で最高」と好評のようで他にも、
「ローソンの盛りすぎ!チャレンジ、デブが商品開発部乗っ取りましたみたいなやつばっかりでめちゃくちゃ良い」
「すっげー興味本位で買っちゃったんよ。見た目と重さでフツーにオモロイんよ。」
「盛りすぎチャレンジめちゃくちゃ楽しいです♡見つけた時の喜びがあります!!そして美味しい〜来週もたのしみにしてます」
などのコメントがTwitterにあげられています。

ただそのお得さゆえに人気が集中したようで、売り切れで買えないなど、不満の声がTwitterなどで多数あがっているようです。
ローソンはTwitterで、対象商品について、想定を超える反響をいただいております。
各商品数量限定のためお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。と謝罪しています。

ボリュームは約5割増しでお値段据え置きですから、それは人気も集中するわけですよね。
けど、原材料や物流、電気代などの値上がりを受け、物価の高騰が続いる中でこういう企画はいいですよね。

北見尚之

就活時の親の関わり方。

こんにちわ。北見尚之です。

新しい年を迎え約二週間が経ちましたが、そろそろ令和6年春卒業予定の大学3年生の就職活動シーズンが迫ってきました。
コロナ禍で冷え込んだ企業の採用意欲はいまでは回復基調に転じ、自分に合う企業に出合えるか、
最適な決断ができるのかなどと不安を感じる学生も少なくないと思います。

そんなときに支えとなるのが、やはり家族や親の存在です。
昨年、当時の大学3年生らに尋ねた調査では、7割以上が就職活動や進路について家族と会話をしていると回答しました。
また、6割が就職活動や進路の話は自分から切り出すことが多いと答え、
親に相談相手になってほしいと望む学生は少なくなかったようです。

子供に頼りにされると親はうれしいもので、前のめりになりがちですが関わり方には注意が必要です。
就活でよく指摘されるのは親の過干渉です。

例えば、ある学生は会社名を親に言うと、「もっと有名なところを受けたら」と安易に大手企業ばかりすすめてきて困るや、
近年はIT業界が人気ですが、親世代から見たイメージは「深夜残業が多い」など偏ったものが多いようです。

今の大学生の親世代は、バブル期に就活した人もいれば、すでに就職氷河期に入っていた人もいます。
当時の就活時の体験談を子供に語りたくなるかもしれませんが、実は親自身の就活経験談を聞きたい学生は4人に1人くらいです。
時代背景が違い、あまり参考にならないと思っているので、聞かれたら教えてあげるがよさそうです。

一方、親の就活関与は、企業に与える印象にも影響するようです。
ある企業は、親御さんから追加募集の有無や採用人数を確認する電話を受け、本人から連絡させるよう伝えたという例もあります。
どんなに優秀に見えても、親が出てきたら評価は下がると話す企業もあります。
企業の求める人物像は主体的に行動できる、自立している人材を求めています。

また、コロナ禍で友達と話をする機会が減ったことで、親の影響力が強まったと分析する採用担当者もいます。
例年以上にご両親の意見を尊重する傾向が強かったり、
周りの大人を頼る傾向が強まり、意志が薄い印象の学生も増えているように感じるそうです。

昨夏、就活生に就職先決定にあたって影響を受けた人物を尋ねたところ、
企業の顔ともいえる人事・採用担当者を差し置き、母親が1位で父親は3位という結果だったようです。

最終的に進路を決めるのは学生本人です。
周りの人は就活生に与える影響力を十分に理解した上で、適切な助言やアドバイスをできるようにしたいものですね。

北見尚之

サイバーエージェントのW杯への投資。

こんにちわ。北見尚之です。

今回のサッカーワールドカップ(W杯)は、放送権料の高まりによって、
無料で視聴することが難しいという見通しでしたが、
その危機を救ったのが広告・ゲーム大手のサイバーエージェントの運営する
放送プラットフォーム「ABEMA」です。
同社は推定300億円を超えるともいわれる放送権料のうち、
約200億円(推定)を拠出して、全64試合を無料で視聴できる環境を整備しました。

日本は予選リーグでドイツやスペインといった優勝経験もある格上がひしめく、
「死の組 Eグループ」に入りここで日本が爪痕を残せなければ、
残りの決勝トーナメントは日本と関係のない国の戦いだけになり視聴が期待できなくなります。
しかし、日本代表チームの奮闘によって予選の試合は、
いずれもドラマチックな展開を生み出すこととなり、視聴者の熱量増加を加速させました。

日本は惜しくも決勝トーナメントでクロアチアに敗北、
突破が難しいとされたグループを1位通過したことで、ABEMAの視聴数はうなぎ上りに増加し、
ドイツ戦があった11月23日に開局以来初めて1日の視聴者数が1000万人を突破。
その後、コスタリカ戦があった11月27日に1400万、
決勝トーナメント進出を決めたスペイン戦の12月2日は1700万を突破するなど快進撃を見せました。

推定200億円ともいわれる巨額の放送権料の支払いを行ったとみられるサイバーエージェントですが、
今回のW杯投資は、「過去最大」とされ、同社のメディア事業であるABEMAは、
2022年度(21年10月~22年9月)の通期決算において前年比35.3%増となる1121億円の売り上げを計上し、
営業損益は124億円の赤字となりました。
赤字幅は前年比で27億円拡大していますが、赤字の伸び幅よりも売上高の伸び幅の方が大きいことから、
健全な先行投資が進行しているといえます。

サイバーエージェントの業績軸を見ると、ABEMAの「メディア事業」の他に、
同社のルーツとなる「広告事業」と、「ウマ娘 プリティーダービー」に
代表されるCygamesの「ゲーム事業」が収益の柱となっています。

トップの売上高は広告事業で、その規模は22年度で売上高3768億円にものぼり、
営業利益は244億円となり、ゲーム事業はウマ娘が21年度に流行した反動で減収減益となっているが、
それでも2283億円の売上高と605億円の営業利益を生み出しています。
つまり、広告とゲームという稼ぎ頭のビジネスで、既に849億円の営業利益を生み出しており、
ABEMAの赤字を加味しても会社全体では691億円と大幅な黒字企業となります。

そして、23年度は既に400億~500億円のレンジで最終営業利益を想定しており、
これはW杯のコンテンツ投資とゲーム事業の収益不確実性を加味した結果で、
22年度比で最大4割ほど減益する見通しをW杯開催前に発表しているいます。

よって、注目が集まる「200億円投資」は日本の決勝進出によって「勝ち」だと見なされていた節があるが、
今後発表される決算においてはそれによる減益が色濃く反映されることとなりそうです。
これにより、200億円の投資が「負け」だったという具合に見方が変わってくる可能性があるが、
中長期的な視点で間違いなく今回の投資は「勝ち」であったでしょう。

ABEMAの配信ページではアクティブな視聴数を確認できます。
W杯の枠では、アクティブな視聴数が試合当たり1500万~2000万人にものぼり、
これは単純に人口比で視聴率を考えたとき、15~20%に近い数値となります。

ABEMAでは、他にもお笑いコンビ・千鳥をメインに据えた「チャンスの時間」や、
民放と連動した「しくじり先生」といったバラエティ枠をはじめとしてさまざまな番組をリリースしています。
今回のW杯配信で獲得した新規のユーザーは、そのような他の配信コンテンツも視聴していくことが考えられます。
全体的な番組の視聴数が底上げされ、民放などと比較したプラットフォームとしての影響度が一段と増してくるでしょう。
そうなると、ABEMAの有料コンテンツの視聴増だけでなく広告を出稿する広告主の出稿金額も一段と増加していくはずです。

サイバーエージェントは大幅な黒字見通しであることを踏まえると、今回の投資を行っても赤字にすらならないが、
通常、数百億円規模の新規投資を行う企業は、単年で赤字に陥ってもおかしくない。
サイバーエージェントの今回の放映の投資を決断した背景には、同社の盤石な事業基盤が大きな要因であったと考えられます。

今回のW杯では、ABEMAが2000万人が同じ時間帯に視聴してもサービスが継続できるだけのシステムの盤石さも証明しました。
今後は投資の軸をシステム面からコンテンツ面にシフトしていく姿勢も、今回のW杯無料配信からうかがえます。

23年3月には野球の世界一を決定するワールド・ベースボール・クラシックWBC)が開催されます。
WBCも視聴者が無料で視聴できるようになるか、是非なってほしい、これからのABEMAの動向に注目したいところですね。

北見尚之

もやし生産者が窮地。

こんにちわ。北見尚之です。

11月7日の日経新聞朝刊に掲載された、
「もやし生産者の窮状をご理解ください」というタイトルの全面広告が反響を呼んでいるようです。

広告は11月11日「もやしの日」を前に出稿し販売価格が下落する一方で、
原料種子をはじめさまざまな生産コストは上昇する、苦しい実情が示されています。

広告は、ここ30年でもやしの全国平均価格が2割以上下落する一方で、
原料種子価格は3倍以上にもなり、
最低賃金は1.7倍となるなどさまざまなコストが上昇する現状をグラフデータで提示しています。
もやし生産者は8割減少し、今もなお減り続ける実情をしては、
安さばかりを追求していては、もう続けていけない状況と訴えています。

この広告は「いろいろ考えさせられる内容」と、あるツイートで紹介されたことで広く拡散し、
「無理せず適正価格にしてほしい」「39円で高いと思ってごめんなさい」など、同情的な声が上がりました。
なかには、「どうしてコストの上昇分を価格に転嫁できないのか」や、
「心に迫る内容だが消費者としてはどうすればいいのか」といった声もあります。

工業組合もやし生産者協会の事務局によると、生産者が減り続ける現状については、
経営状況の悪化による自主廃業や倒産が主な理由で、
業者によっては後継者の不在も影響しているようです。

小売販売価格が上がらない要因などは、小売店に対する生産者の立場の弱さがあり、
値上げを受け入れてくれなければ納入しないと言っても、
「では他から買う」と言われ値段の交渉が難しいのだそうです。

もやしは計画生産が可能で、豊作・不作による相場の変動がないため、
売店の価格競争に用いられやすいといった事情もあり、野菜売場ではもやしが一番購入点数が多く、
安売りすれば「この店は安い」というイメージを作りやすいため、
スーパーなども薄利で売っているが実情のようです。

この現状に対し、一般消費者にできることは、「よくこんなに安く売ってる」、
「現状の安い価格が異常」と思い、5円10円値段が上がっても買い続けるという心構えが必要何かもしれません。

この広告の反響は大きかった様子で、事務局には一般消費者から電話や問い合わせフォーム経由の連絡があり、
マスコミからの取材申し入れも相次いでいるようで、今後この流れで業界に兆しが出来るといいですね。

このところの値上げラッシュで、またかとうんざりするところはありますが、
適正な価格で販売されてなくて、廃業となり私たちが買えなくなってしまっては本末転倒です。
そこの意識はきちんと持たないといけませんよね。

北見尚之

全国旅行支援がいよいよスタート!

こんにちわ。北見尚之です。

新型コロナウイルスの水際対策の緩和と合わせて、
政府の観光支援策「全国旅行支援」が東京都を除く46の道府県で昨日から始まりました。

「全国旅行支援」は全国を対象とした観光需要喚起策で、
1泊あたり最大11,000円相当の割引支援が受けられます。
旅行代金が1人1泊あたり8000円を上限に40%割引になり、
買い物などで使えるクーポンが上限3000円と合わせると、
補助は1人1泊あたり最大1万1000円になります。

期間は昨日から12月下旬まで、利用には3回目のワクチン接種か陰性証明書が必要です。
参加する旅行会社の店頭やホームページなどから国内旅行を申し込めば、
交通費を含む旅行代金が割り引かれた上に、旅先で使えるクーポンが別途受け取れます。

クーポン券は飲食店や土産物屋などで使え、1泊当たり平日なら3000円、
休日だと1000円が受け取れ、旅行需要を平準化させるため平日を手厚くしています。
受け取りは、事前に旅行会社が交付する場合や、現地の宿泊先で受け取るケースなどがあります。


「全国旅行支援」の初日から予約をめぐる混乱もあり、
旅行会社や大手宿泊予約サイトのなかには、
山形や奈良など一部の県の割引商品の予約をいったん打ち切ったところもあり、
これは自治体から事業者に割り当てられる補助金が上限に達したためです。

補助金の割り当て方は、自治体ごとに異なるためにこうした混乱が生じたとみられています。
昨日は旅行会社のホームページなどにアクセスが集中し、つながりにくくなる事態が相次ぎ、
JTBJR東海ツアーズなど旅行会社のほか、
宿泊旅行サイトの「楽天トラベル」や「じゃらんnet」なども予約などがしづらい状況に陥りました。
一部サイトでは、通常の3倍ほどのアクセスがあったとのことです。

2年前に実施した「GoToトラベル」との違いは、前回は事業の実施主体が国だったが、
今回は都道府県に移し、新型コロナの感染状況を踏まえて各地域で中断や再開を柔軟に判断できるように見直しています。
その分、東京都だけは開始が20日になるなど、地域によって対応が異なるので利用の際は注意が必要です。

2年前の割引額は14000円が上限で、今回よりも高いが引率は35%から40%に引き上げられており、
今回は比較的低価格の旅行にも人気が集まるとの予測も出ています。

日帰り旅行も対象だが宿泊がない分、割り引きの上限が5000円になり、
イカーを使ってホテルだけ予約するなど、鉄道やバスなど交通費を伴わない旅行も上限は5000円となります。

これまでの自粛のうっぷんを晴らすべく、旅行を計画されている方も多いと思いますが、
私も「全国旅行支援」を使って久々にプチ旅行とも考えてますが、結果行かないで期間か上限が終わってしまいそうです。

まだまだ各々思うところはあると思うますが、出口の見えない情勢の中でこういった取組みは大事ですよね。

北見尚之

「指示待ち人間」を生み出してしまうマネジメント法。

こんにちわ。北見尚之です。

職場でチームの業務が計画通り進むようにマネジャーが全部指示をしなければならないのは大変です。
メンバーが自発的に動いてくれればチームのスピードは上がりそのためには、
メンバーが自発的に動くようなマネジメントを心掛ける必要があります。

指示をしなければ動かない人間のことを世間では「指示待ち人間」とも呼ばれますが、
指示待ち人間が生まれるパターンが大きく2あるようです。
例えば、マネジャーがメンバーに指示をしたとします、
それに対してイメージを持ってきたメンバーに対しまた指示をします。
さらに、イメージを持ってきたメンバーに対して……と細やかな指示を繰り返していきます。
そうなるとマネジャーはこの調子で細やかな指示を繰り返し、
メンバーは指示待ちになっていきます。

そこで、細かい指示がめんどくさいと感じたマネジャーが、
指示をざっくりに変えたとします。
メンバーはそのざっくりとした指示に対しさまざま質問をし、
結局マネジャーから細かい指示をすることになり、メンバーはその指示待ちになります。
細かく指示をしても、ざっくり指示をしても、結局は指示待ち人間が生まれてしまいます。

では、どうしたらいいのか、指示待ち人間であふれてしまうとどのような弊害があるのか。
まず1つ目は、チームのスピードが格段に落ちます。
都度細かい指示をしなければならないのでマネジャーの時間がかかります。
メンバーもマネジャーから次の指示があるまで動けないのでチームとしての動きはかなり遅くなります。

2つ目は、指示をしないと動けないメンバーに囲まれたマネジャーは次第にイライラしてきます。
このような状態はマネジャー自身にとってもよくないし、
メンバーにマネジャーのイライラが伝わればメンバーのやる気も削がれます。
マネジャーのストレスを発端に、チーム全体を士気を下げてしまいます。

3つ目は、次の指示があるまで動けないような状態は、当然メンバーにとってやりがいある状態とは言えません。
メンバーは成長実感を感じることができず、離職などでチームを離れていきます。


では、メンバーが自発的に動くためにはどうすればいいのか。 
指示は具体的すぎても抽象的すぎてもダメで、「程よい抽象度」で設定することがポイントになります。

そうするとメンバーは自発的に調べ事をし、アイデアを考え、企画を練ることができます。
また、企画を考えた後も、自分で考えた企画なので自走しやすくなります。

マネージャーは、自分がどんな指示をしているのかを振り返ると良いでしょう。
具体的すぎても、抽象的すぎても、指示待ち人間を生んでしまいます。

指示待ち人間であふれることの弊害の3つ目に挙げた「メンバーの離職」は特に深刻な弊害になります。
いくら優秀なメンバーを採用しても、マネジャーが「指示待たせ人間」であればメンバーは離れていきます。

つまり、そのマネジャーが運営するチームが「メンバーを活躍させるチーム」になっていないのです。
このようなチームは、どんなテコ入れをしようが成果を残すことはかなり厳しいです。

「程よい抽象度」の選定や各々の個性があるメンバーとのコミュニケーションは大変だと思いますが、
マネジャー職の方は、ご自分のマネジメントを振り返り、
才能ある優秀なメンバーの活躍の芽を摘んでいないか確認が必要かもしれません。

北見尚之